リフォームのことなら何でもお任せください
無料現地調査を行い、お客様のご自宅の現在の状況をわかりやすくご説明します。
まずはお問い合わせください。
火災保険の二重加入はOK?
そもそも火災保険や火災共済に二重加入することはできるのでしょうか。結論から言うと、二重加入や重複保険自体は可能であり、問題にはなりません。具体的には、契約内容・期間や補償範囲が重複しており、合計の保険金額が評価額を上回る場合に「重複保険」となります。
しかし、二重加入は重複保険となる可能性が高く、契約者にとってメリットとなるケースは限られています。基本的には二重加入によって生じるデメリットの方が大きく、火災保険や火災共済は1つに絞るのがおすすめです。
以下のように、自分でも気づかないうちに二重加入になっていたというケースもありますので、注意してください。
・住宅ローンと一緒に契約した火災保険がまだ有効なのに、新たに加入してしまった
・民間の火災保険と火災共済は別のものだと思い、両方契約している
・火災保険の見直した際に古い契約を解約し忘れた
・引っ越しの際に火災保険に新たに加入し、引っ越し前の火災保険を解約し忘れた
火災保険の二重加入をおすすめしない理由
火災保険の二重加入がおすすめできない理由は、以下のようなデメリットが発生する可能性が高いからです。
保険料が余分に発生する
火災保険に複数加入していれば、その分給付金が多くなるのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、火災保険は実際の損害以上の補償は受けられないシステムになっています。
火災共済も仕組みは同じです。例えば、評価額が1000万円の建物に対し2つの保険、または保険と共済に加入している場合、合計2000万円分の保険に加入していることになります。しかし、実際の損害額が1000万円を超えることはないので受け取れる上限額は1000万円となります。
また、給付金申請時には、他の火災保険にも加入していることを告知する義務が保険法で定められています。二重請求する際は、両保険会社間のやり取りで給付金の割り振りが決まります。もし告知しなかった場合、告知義務違反として契約が解除される可能性もあります。
二重請求は「ばれる」「ばれない」の問題ではなく、二重加入していても余分にお金を受け取ることはできません。従って、保険料を二重に払い続けるのは必要以上の支出と言えます。
【参考】:保険法 – 衆議院https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/16920080606056.htm
給付金の受け取りに時間がかかる
2つの保険(共済)に同時に給付金を請求する場合、それぞれ別々に手続きを行う必要があります。提出する書類の準備も二重になるので手間がかかります。請求手続きが複数になれば、それだけ手続きも煩雑になるのです。
手間がかかるのは、保険会社側も同様です。実際の損害以上の保険金は下りないというルールのため、二重請求された場合は保険会社同士でやり取りをしなければならないことがあります。
取り決めにもある程度時間がかかるため、申請から支払いまでに予想以上に時間を要することもあります。それぞれ契約内容が補償範囲が異なると、一方では支払われるがもう一方では支払われないという可能性もあります。
暮らしの拠点となる住居が損害を被っているときに保険金がいつ、どのくらい支払われるのか分からないのは不安であり、建て直しや修理などの計画も遅れるなどのデメリットが発生する可能性も出てきます。
二重加入が有効なケース
デメリットが目立つ火災保険の二重加入ですが、有効となるケースもあります。以下のような場合は補償範囲・内容が重複していないか、合計の保険金が建物評価額を上回らないので、二重加入していることはメリットとなります。
増改築した分を新たに契約するケース
増築や改築をした部分については、既存の保険の補償範囲に含まれません。そのため、既存の保険とは別の保険会社、もしくは共済などで新たに契約をしても損にはなりません。ただし、給付金請求時に手間と時間がかかる可能性があることも理解しておく必要があります。
建物と家財を分けて契約しているケース
建物と家財を分けて、それぞれ違う保険会社で契約している場合も補償内容が異なるので重複保険にはなりません。ただし、増改築のケースと同様、請求時の手続きが煩雑になる点には注意しましょう。
保険金が評価額に満たないケース
契約している金額が建物評価額よりも低い場合、損害を被った際に見合った金額を貰えない可能性があります。このようなケースでは、追加で新たに契約しておけば給付金が少なすぎるということにはならないので安心です。
しかし、共済などでは給付金額に上限が設けられていることがあるものの、民間の保険会社では、保険金額を正しく設定していれば実際の損害額より少ない額しか受け取れないということは少ないです。
請求時の手間などを考えても、建物評価額が高い場合や高い家財がある場合は、民間の保険会社1つに絞った方が良いでしょう。
補償内容が十分でないケース
一昔前に契約した火災保険や保険金の設定額が低い場合、自然災害など火災以外の損害が補償対象となっていないなど、補償内容が十分でないことがあります。こういったケースでは、既存の火災保険に加え、自然災害をカバーする形で二重加入することは有効です。
補償内容の異なる民間の火災保険と共済を組み合わせることで内容を充実させていることもあります。このように、補償項目が重複していない場合は二重加入はメリットになると言えます。
地震の補償を充実させたい場合
地震保険の補償内容を充実させたい場合は、補償の上乗せや地震補償保険への加入がおすすめです。地震保険は火災保険とセットになっていて、保険金額は火災保険の30%〜50%の範囲ですが、一部の保険会社では100%まで上乗せすることができます。
また、地震補償保険に加入することもできます。地震補償保険は火災保険・地震保険とは別に契約できるもので、被災した際には地震保険の給付金と合わせて受け取ることができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。ここまで、火災保険の二重加入について解説してきました。「二重加入が有効なケース」で紹介したような一部例外を除いて、火災保険の二重加入はデメリットとなるケースが多く、契約者自身も契約内容の把握が難しくなり問題が起こりやすくなります。
二重加入している方は、保険内容をよく確認したうえで1つにまとめた方が手続きや支払いがスムーズになり、おすすめです。補償内容が十分でない場合は、追加で契約する方法もありますが、解約や新たな契約が可能であれば乗り換えた方がすっきりしてわかりやすくなるかもしれません。
一昔前の契約では内容が現在の火災保険と異なりますので、古い契約が残っている方は特に見直しをおすすめします。契約時にまとめて保険料を支払っている場合、残りの期間に応じて解約時に返金されることもあります。
火災保険の二重加入(重複保険)によって問題が生じないよう、定期的に保険の加入状況や補償内容を見直すようにしましょう。
アスレスは全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。
・修理できるのかを知りたい…。
・外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…。
・シロアリ被害が心配…。
・火災保険を使える修理なのか知りたい…。
・雨漏りしていて困っている…。
こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
住まいをもっと居心地良く。リフォームのことならアスレスにお任せください!