MENU

call
line

LINEで
無料相談!

ウッドデッキが腐食した!腐食の原因とDIYでの補修方法について解説

ホーム arrow コラム arrow

ウッドデッキが腐食した!腐食の原因とDIYでの補修方法について解説

https://pixabay.com/photos/wood-texture-wood-background-1066656/
リフォームのことなら何でもお任せください。

ウッドデッキが腐食する環境原因

https://pixabay.com/photos/wood-deck-plank-wood-deck-patio-2223252/
https://pixabay.com/

ウッドデッキは、常時屋根のない屋外に設置されているため、雨風や紫外線の影響を大きく受けます。設置する環境やメンテナンス状態によっては腐食が進んでしまう可能性もあります。安全に使用するために、腐食を起こす原因や補修方法を理解しておきましょう。

湿気にさらされている

ウッドデッキの設置場所の日当たりや水はけが悪い場合、ウッドデッキ下部の地面の湿気が抜けづらいため、腐食の原因となる微生物が活動しやすい状況となります。

掃き掃除不足

風に運ばれてきた土埃や落ち葉には、腐朽菌が含まれています。また、土埃や落ち葉は雨に当たると水分を多く含んでしまいデッキ表面が乾燥しづらくなります。小まめに掃き掃除を行って汚れを取り除きましょう。

塗装の劣化

ウッドデッキを設置しておおよそ5年ほど経つと、塗膜の劣化がはじまります。劣化すると防水効果が落ち、デッキ材自体に水分を含みやすい状態となります。

木材が腐食する原因

https://pixabay.com/photos/wood-texture-wood-texture-photo-2609093/
https://pixabay.com/

ウッドデッキが腐食する直接的な原因は、木材腐朽菌の菌糸が入り込み、細胞が分解されることです。木材の種類によって、侵食する微生物や腐食による色や状態の変化が異なります。

木材腐朽菌は胞子の状態で、空気中や土の中に広く生息しています。生息に適した条件である「酸素」「湿度」「温度」「栄養分」が整った場所で活動をはじめます。

褐色腐朽菌

主に針葉樹でできた木材に発生します。腐食が進むと褐色に変化して、ひび割れを起こすのが特徴です。腐食を始めた初期段階から木材の強度を急激に損なうので注意が必要です。

白色腐朽菌

主に広葉樹でできた木材に発生します。腐食が進むと白っぽく変色します。ひび割れを起こすことはありませんが、木材自体がもろく繊維状に変質します。褐色腐朽菌に比べて、寒さや日光に強く生息範囲が広いことも特徴です。

軟腐朽菌

木材が水に浸かった状態が続いた場合に腐食を起こします。腐食が進むと濃い黒色に変化し、木材表面は柔らかく変化します。乾燥するとひび割れを起こし、ひび割れ部分から入り込んで内部に腐食が進んでいきます。

シロアリ

ウッドデッキが常に湿気を帯びていたり、腐朽菌によるダメージを受けていると、シロアリにとっては棲みやすい環境となります。また、木材が腐食する時に、シロアリの誘因分子が発生するので、腐食を放置するとシロアリ被害に合う可能性も高くなります。

腐食したウッドデッキの対処方法

https://pixabay.com/photos/bulgarian-tool-building-equipment-4561726/
https://pixabay.com/

ウッドデッキの腐食を発見した場合の対処方法について解説します。ごく初期であればDIYで補修することも可能です。

軽微な場合は補修可能

部分的なひび割れの場合は、木工用パテで埋めることができます。ひび割れを埋めることで、木材内部への水分侵入を防ぐことができます。

腐食が進んでいる場合は床材交換

下記のような症状が出ている場合は、見た目に変化が少なくても、木材内部で腐食が進んでいる可能性が高いので、プロに依頼して床材を交換しましょう。床材を取り外した時に床下の根太材に腐食が及んでいないか確認しましょう。

根太材に腐食が及んでいる場合は、安全性や耐久性に問題があるため、専門業者へ補修を依頼しましょう。

1、上に載った時に沈み込む感じがする場合
2、色が変化している場合
3、押したときに柔らかい場合
4、叩いてみて音が響く感じがする場合
5、触った時にぼそぼそとくずれる感じの場合
6、細いドライバーなどで刺してみて、刺さりこむ場合

DIYで床材を交換する方法

床材交換をDIYする場合、準備するものと手順は下記の通りです。交換完了後に塗装が必要なので、天気の良い日を選んで実施しましょう。

(準備するもの)
・軍手
・電動ドライバー
・電動のこぎり
・電動ドリル

(作業手順)
1、床材を固定している釘を抜いて、傷んだ床材を取り外す。
2、新しい床材を交換箇所と同じ形状にカットする。
3、取り外した部分に取り付けて釘で固定する。
4、塗装を行なう。色の違いが目立つ場合には全体的に塗装をするのがお勧めです。

まとめ

https://pixabay.com/photos/hammer-tools-carpentry-carpenter-1868956/
https://pixabay.com/

ウッドデッキが腐食する原因と腐食を見つけた場合の補修方法について解説しました。腐食を放置すると、床が抜けてしまったり、ケガをしたりする原因となりますので早急な対応が必要です。

定期的な点検とメンテナンスを続けることで、ウッドデッキの腐食は未然に防ぐことができます。ウッドデッキの設置を検討する際や使用される際の参考として下さい。

アスレスは全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
アスレスは全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。

  • 修理修理出来るのか修理できるのかを知りたい…。
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…。
  • シロアリ被害が心配…。
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…。
  • 雨漏りしていて困っている…。
  • 修理できるのかを知りたい…。
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…。
  • シロアリ被害が心配…。
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…。
  • 雨漏りしていて困っている…。

こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。 住まいをもっと居心地良く。リフォームのことならアスレスにお任せください!

リフォームのことなら何でもお任せください。
CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、リフォームに関するご質問は、
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

free fial

0120-599-174

受付時間 / 10:00~19:00(年中無休)
診断・調査はすべて無料
修理・増築の見積りや
費用減額の調査、
火災保険の診断も
対応します。