雨漏りを発見した!自分でできる応急処置は?対策方法もご紹介

https://pixabay.com/photos/hand-tool-spanner-mechanic-wrench-1744958/

リフォームのことなら何でもお任せください
無料現地調査を行い、お客様のご自宅の現在の状況をわかりやすくご説明します。
まずはお問い合わせください。

雨漏り修理は自分でできる?

https://pixabay.com/photos/hammer-nail-construction-carpenter-5318123/
https://pixabay.com/

雨漏りを発見した場合、できれば自分で対策して解決したい方は多いと思います。完全な修理はできませんが、応急処置の方法はあります。ここでは、雨漏りを発見した時に自分でできる対策をご紹介します。

バケツを設置する

室内で天井から発生している雨漏りは、バケツを設置して被害の拡大を押さえることができます。天井からの雨漏りは、室内を水浸しにして木材を湿らせたり、家財を故障させたりします。

水がバケツに落ちる際に周囲に飛び散る可能性があるため、バケツの中にタオルや新聞紙を入れておきましょう。

雨水が溜まりすぎると、バケツが重くなります。不安定な場所に設置するとバケツが転倒する可能性があるため、バケツを設置する場所には十分注意しましょう。また、雨水の取り換えをこまめに行い、雨水が溢れないよう注意が必要です。

吸水シートやタオルで吸い取る

壁や窓枠から漏れてくるような雨漏りは、タオルや吸水シートで押さえることで、家の中に雨水が浸入するのを予防できます。カーテンなどの濡れやすい素材のものが近くにある場合は、カビの発生につながるため取り除いておきましょう。

吸水シートは、天井裏に敷き詰めることで天井の雨漏りにも使用できます。天井裏に吸水シートを敷き詰める場合は、吸水した重みで天井が抜け落ちる可能性もあるため注意が必要です。吸水シートは放置せず、こまめに取り替えましょう。

防水テープを侵入口に貼る

ホームセンターやネット通販で手に入る防水テープは、雨漏りしている箇所に貼ることで雨水の侵入を防ぐことができます。侵入口が汚れていると粘着性が落ちるため、汚れを取り除いて乾燥させた状態でテープを貼ることがポイントです。

コーキング材を使う

コーキング材は、外壁のひび割れなどが原因の雨漏りの箇所に塗布することで、雨水の侵入を防ぐことができます。コーキングは使用方法を誤ると、雨漏りの箇所を悪化させるため注意が必要です。

例えば、雨漏りが治まらずにコーキング材を塗り重ねていくと、外壁材が傷んで余計に大きな修理が必要になる場合があります。

ブルーシートで覆う

屋根からの雨漏りの場合、発生箇所をブルーシートで覆って重石で固定する方法があります。屋根の上という高所で重いものを運ぶと危険が伴う作業になるため、二人以上で注意して行いましょう。

屋根が濡れている場合は足元が滑りやすくなるため、雨の日を避けて屋根が乾燥した状態での作業が必要です。

雨漏りを放置するとどうなる?

https://pixabay.com/photos/window-hotel-architecture-old-3264317/
https://pixabay.com/

雨漏りは、 何の対策も講じずに放置すると家だけではなく健康被害につながるなど様々な弊害が生じます。ここでは、雨漏りを放置した時に起こりうる被害を解説します。

家が腐食し耐久性が下がる

雨漏りを放置すると、家の木材に雨水が浸み込んで腐食が進み、家の耐久性が下がります。耐久性が下がると家が傾くリスクや災害の時に倒壊するリスクがあります。腐食が進むと、雨漏りのみならず全面的な修理が必要になる可能性が高いです。

また、家の耐久性が下がると家の資産価値が著しく下がります。雨漏りは家の築年数に関わらず耐久性が落ちるため、早めの対策が必要です。

害虫・害獣が発生する

雨漏りの対策をしないまま放置すると、家の中は湿気が多くなりシロアリやネズミの発生を招きます。シロアリは家の木材を食べつくすため、家の耐久性を下げる原因になるでしょう。

ネズミは家具や家電など室内にある様々なものをかじります。 家財への影響はもちろん、電気配線をかじると漏電につながる恐れがあります。またネズミはサルモネラ菌などの細菌を持っているため間接的に摂取することで健康被害につながる可能性も考えられます。

カビが生える

雨漏りが作る湿気の多い環境は、カビが生える原因にもなります。 カビは人間が吸い込むと気管支炎や肺炎などの健康被害を引き起こすリスクがあります。また、カビは建物内の見た目を悪くするため精神衛生的にも影響があるでしょう。

漏電が発生

雨漏りにより電気配線や家電のコードが雨水で濡れることで、漏電に繋がります。 漏電すると 停電して家電製品が使えなくなったり電気料金が急激に上がったりすることがあります。漏電の2次的な被害になると感電や火災の発生にもつながり非常に危険です。

雨漏りを予防するための対策

https://pixabay.com/photos/telescope-binoculars-guy-to-observe-5257599/
https://pixabay.com/

雨漏りは事前に対策することで予防ができます。雨漏りを予防することは、家の耐久性を保つために非常に大切です。ここでは、自分でもできる雨漏りの予防対策をご紹介します。

定期的にチェックする

雨漏りを事前に予防するための対策として、定期的なチェックが挙げられます。 定期的に外壁にヒビが入っていないか、窓サッシに隙間ができていないかなどを自分で確認しましょう。 屋根などの高所は危険が伴うため、プロの業者に任せることがおすすめです。

専門的な知識を持った業者に依頼すれば、正確な調査をして必要な修理を提案してもらえるでしょう。

定期的にメンテナンスする

定期的にメンテナンスを行うことで、雨漏りを予防するための対策ができます。外壁は 経年劣化などにより、塗り替えが必要なタイミングが出てきます。 外壁の塗り替えは費用が掛かりますが、雨漏りが発生した場合はより多くの費用が発生します。

業者に依頼する

雨漏りは自分で対策することもできますが、完全に直すにはプロの業者に修理を依頼をすることが一番の解決策です。 もし雨漏りを発見して応急処置が完了したら、早めに専門業者へ依頼して修理を行いましょう。

まとめ

https://pixabay.com/photos/people-hand-male-handshake-man-3238943/
https://pixabay.com/

雨漏りの対策方法や放置する危険性をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。雨漏りは早めに対策することで、被害の拡大を抑えられます。自分での応急処置が済んだら、速やかに専門の業者に修理してもらうことで費用も最小限になるでしょう。

大切な家の安全性や快適性のためにも、定期的な点検や外壁の塗り替えを行い、雨漏りを未然に予防できる対策をしましょう。

アスレスは全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。

大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。

・修理できるのかを知りたい…。
・外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…。
・シロアリ被害が心配…。
・火災保険を使える修理なのか知りたい…。
・雨漏りしていて困っている…。

こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
住まいをもっと居心地良く。リフォームのことならアスレスにお任せください!